南接骨院・鍼灸院ロゴ
肘の痛みーイラスト

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の改善治療

肘外側の痛みとスポーツ外傷・障害

痛みのはり灸・接骨・整骨施術

スポーツや日常生活の中で、物を握る、提げる、雑巾を絞るなど手を使う動作で肘の外側に痛みがあらわれる疾患で、痛みを繰り返したり、長引くことが多い上腕骨外側上顆炎の治療に鍼灸・接骨施術のすすめです。

肘の痛みーイラスト

blur_linear上腕骨外側上顆炎とは

肘の外側に痛みがあらわれる疾患で、上腕骨外側上顆炎、別名「テニス肘」と呼ばれています。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

テニスをプレーする人に多いのでテニス肘と呼ばれていますが、手首や指をよく使う人にも起こります。

check_box上腕骨外側上顆炎を起こす原因

手首や前腕の筋肉を繰り返し使う作業、テニス、バドミントンなど道具を使用するスポーツ、長時間のパソコンなど、手首や指を使う動作や運動で発生します。

前腕の外側にある手首を持ち上げたり指を伸ばしたりする筋肉(前腕伸筋群)は、肘の外側にある上腕骨外側上顆から始まり(起始)手首、指へとつながり、手首や指を伸展します。そのため、前腕伸筋群への過度の負担から肘外側の外側上顆にストレスが溜まり炎症を起こし痛みが発生します。

check_box症状

物を持ち上げたり、タオルを絞ったりと手首を使う動作で肘の外側に痛みが出たり、肘の外側を押さえると痛みがありますが、安静時には強く痛みがなく、人によっては重い感じや鈍痛を感じたり、時に手首を曲げるような動作だけでも痛みが出る場合があります。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は、加齢による筋肉の柔軟性の低下や使い過ぎなどから起こる反復性のケガですが、発症や症状には個人差もあります。手首を動かすと肘外側に痛みが出る場合は、上腕骨外側上顆炎が疑われますので、ご相談ください。

check_boxチェック(テスト法)

上腕骨外側上顆炎をチェックする方法として、前腕の伸筋群にストレスをかけることで痛みを誘発させるThomsen‘s test、chair test、中指伸展テストなどがあります。
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は、発生の状況や患部の圧痛、テスト法などから判断していくことができます。

blur_linear手首の動きと筋肉

手の甲(背側)を持ち上げる筋肉(伸筋群)は、肘外側から始まり手首、指とつながっていおり、手首の背屈を繰り返すことで、肘外側の上腕骨外側上顆に負荷がかかり痛みとしてあらわれます。

手首背屈 上腕骨外側上顆炎
check_box肘の外側の上腕骨外側上顆と前腕伸筋群

前腕にある手首を背屈させる筋肉として、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋、尺側手根伸筋があります。これらは、肘の外側から手の背側にある前腕の伸筋筋群ですが、上腕骨外側上顆から始まるのは、短橈側手根伸筋、総指伸筋、尺側手根伸筋で、短橈側手根伸筋と総指伸筋は外側上顆では共同の腱となります。

前腕伸筋群
offline_pin手首を動かさなくても

手首が動かないように固定するような使い方でも上腕骨外側上顆に負担がかかります。たとえば、テニスのバックハンドではボールを打ち返す時の反発力が刺激であったり、パソコンのキーボードを打つ際に手の甲を持ち上げた状態が長時間続くなど、多く動かすだけでなく筋肉の緊張状態が続くこともストレスとなって発症します。

check_box上腕骨外側上顆炎の鍼灸と接骨治療

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は手首の使い過ぎが問題ですので、痛みが起こっている部分を安静にすることが大切になります。この場合は肘の安静だけではなく手首の動きを抑えること大切です。
また、物を持ち上がる時は、手のひらを上にして持ち上げるようにすると負担が減りますので、日常生活でも負担を減らせるよう工夫しましょう。

上腕骨外側上顆炎は、外側上顆に筋肉の始まり(起始)が集中するため起こります。筋肉の伸張性や滑走性の改善を目的に鍼灸・接骨施術を行います。

鍼灸アイコン鍼灸治療

鎮痛・消炎、筋肉の緊張緩和、血行改善を目的に上腕骨外側上顆を中心に肘外側から前腕外側、後面に鍼施術を行い筋肉の伸張性や滑走性を改善させます。また、肘と肩をつなぐ上腕二頭筋や上腕三頭筋に筋緊張がある場合は、筋・筋膜の緊張ポイントに鍼施術を行います。

鍼の深度

鍼の深度は、症状と障害の程度、目的の筋・筋膜によって決めていきます。

offline_pin治療経絡と経穴

運動器の疾患ですので、経穴を中心に障害のある筋・筋膜へ施術を行います。
経絡は、手陽明大腸経、手少陽三焦経、手太陰肺経から経穴を選んでいきます。

筋・筋膜ポイントとして、上腕骨外側上顆に付く長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋、尺側手根伸筋の筋腹への刺鍼。

痛みが限局している場合は、ポイント鍼灸施術から始めますが、痛みを繰り返している場合や肩、背部に張り感、コリ感がある場合は、筋緊張バランスを整えるバランス鍼施術を行います。

前腕の大腸経、三焦経

exit_to_appはり灸治療とは!
exit_to_appポイントとバランス鍼灸

鍼灸施術は、筋筋膜の障害に対して直接アプローチできるため、筋・筋膜が原因となる運動器疾患を効率良く効果的に治療をすすめることができる積極的施術です。

接骨アイコン接骨治療

理学的施術を中心に症状の改善を行います。

物理療法:低周波通電や温熱療法で筋肉を刺激して疲労した筋肉の回復や痛みを抑えることで症状の改善を促します。

手技療法:マッサージやストレッチなどの手技で過度に緊張した筋肉を弛めことで、上腕骨と筋肉がつながる部分のストレスをやわらげ筋肉への血行改善、伸張性や滑走性の回復を促すことが目的となります。

症状に応じて施術の効果を高めたり持続させることを目的に、スポーツテーピングを行う場合もあります。

exit_to_app肘から始まる手首を動かす筋肉のストレッチ

痛みを我慢していると、筋肉だけでなく関節を支える靱帯や滑液包(クッション)にまで損傷を広げてしまうため、早めの治療が重要です。

priority_high接骨・整骨院と鍼灸院について

関節・筋肉のケガ障害の治療や予防、コンディションニングについては、接骨・整骨院、鍼灸院にご相談ください。※接骨院と整骨院は同じです。

接骨・整骨施術、鍼灸施術、あん摩・マッサージ・指圧施術には、国家資格が必要となります。

鍼灸施術、コンディションニングにつきましては自費施術となります。

  • 掲載日:2019/06/12
  • 更新日:2024/10/18

その他のケガ

健康ライフ情報

local_libraryニュースレター

関節や筋肉のケガや痛み、体の健康についてなど接骨院・鍼灸院の情報誌「日々是はり灸接骨日和のニュースレター」のトップページです。

local_libraryピックアップ

ニュースレターで取り上げたケガや障害などで使われるツボや筋肉、運動などをピックアップして掲載しています。

articleケガ・痛み別での掲載

肩・腰・手腕・脚・健康とニュースレター、ピックアップを分類して掲載してあります。

fitness_center運動・体操

健康を保ち元気に過ごすためには、運動や体操は大切です。
ケガの予防、加齢による体力低下の予防、ケガから復帰など筋力トレーニング、ストレッチなどの運動・体操を掲載してあります。

sentiment_very_dissatisfiedケガと障害の治療

日常生活やスポーツでのケガや障害を首や腰、肩、肘、手首、膝、足首、股関節など部位別で原因や症状、治療方法などを掲載しております。

dashboard院内掲示WEB版

スポーツでのケガや腰痛、肩こりなど鍼灸治療、吸角施術、接骨・整骨施術について院内に掲示しているものを掲載しています。

thumb_up接骨院・鍼灸院

「ケガを治す、体を整える、体調を改善する」、接骨・鍼灸院の内容とかかり方の説明ページ

help鍼灸・吸角施術とは

鍼と灸、吸角(カッピング・吸い玉)を使用して刺激を行い、ケガや病気の治療やリラクゼーション、コンディションを行う施術です。

createゆるりと月記

月単位での掲載で、接骨・整骨、鍼灸施術の治療だけでなく、健康についてや趣味や出来事など、広くゆるくですが書いています。